|
 |
|
 |
高強度・軽量化を実現 |
|
|
パネルにはTECCELL(テクセル)を使用。通常のプラダンより高強度・軽量化を実現しました。 |
|
 |
高強度・軽量化を実現 |
|
|
すべてのパーツはCO2の排出を抑える100%リサイクルが可能な素材を使用しています。 |
|
 |
高強度・軽量化を実現 |
|
|
折りたたんだ状態の厚みは82ミリ(コーナーリブを除くと72ミリです)です。 |
|
 |
高強度・軽量化を実現 |
|
|
コンテナのフレームは、従来品よりさらに強度がアップしました。 |
|
 |
高強度・軽量化を実現 |
|
|
底板の端を熱曲によるL字構造にしたことで、より強度がアップして底だるみを防ぎます。 |
|
|
|
 |
|
サイズ |
フリーサイズ |
シート素材 |
ポリプロピレン ハニカムコア材 TECCELL(テクセル) |
シートの厚み |
5mm。ST(strong)版は短側面のみ10mmを使用。 |
シートの色 |
|
シートの繋ぎ方法 |
プラ鋲 (PP鋲)止め |
フレーム素材・色 |
ポリプロピレン樹脂 (灰色) |
フレームの繋ぎ方法 |
超音波止め |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
■プラスティックコンテナーと同じ組み立て方式。
■ワンタッチでとても作業が簡単です。 |
|
 |
|
|
●ダイテックボックスFCの組み立て方 |
|
|
ステップ
1:上面のフレームを両手で持ち上げます。
ステップ 2:長側面のパネルを伸ばします。
ステップ 3:短側面のパネルを押し下げて、差し込めば組み立て完了です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■さまざまな大きさ・形に対応できるフリーサ
イズ設計。ご要望のサイズに設計可能です。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
*200リッター入る折り畳みコンテナ。
1100X900のパレットに綺麗におさまります。 |
|
|
|
*250リッター入る折り畳みコンテナ。
1100X900のパレットに綺麗におさまります。 |
|
|
 |
|
|
●収納スペース付ボックス |
|
上部に収納スペースを設ける事で、折り畳んだ後に内材や仕切りを収納できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
細かな部分まで使いやすさを追求した構造 |
|
 |
|
 |
|
|
●作業者の安全性と使いやすさを考えた設計。軽量の中に、耐久性をも考えて加工されています。
●物流コストを考えたコンパクト設計。作業性を重視した、取り扱いが簡単で大変軽量なボックスです。
|
|
|
 |
|
フラットな底面で出し入れラクラク。 |
|
 |
|
底がフラットなので、コンベアーに載せることができます。 |
|
 |
|
短側面とフレームに印刷可能。 |
|
|
 |
|
|
 |
|
”TECCELL(テクセル)”とは熱可塑性樹脂による連続成形技術から誕生したハニカムコア材です。
省資源・CO2削減など環境性能に優れた複合材料であり、省エネルギー化に貢献します。 |
|
 |
|
ハニカムコアは、六角形のセルの集合体えあり、力学上、最も優れたサンドイッチコア材です。
単位重量あたりの強度は、あらゆる構造体の中でも最高峰と言えます。 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
通常5mmの短側面の厚みを
10mmにした、強度アップ仕様。 |
|
大人4人乗っても大丈夫! |
 |
|
|
|
|
|
 |
中仕切りや緩衝材をはじめ、羽根蓋、被せ蓋、
印刷など、様々な用途に合わせた製作が可能です。 |
|
|
|
|
|
|
●袋取っ手●印刷 |
 |
|
|
●中仕切り |
 |
|
|
|
|
|